木曽の厳しい冬を全館空調の住まいで快適に!|木曽郡
長野県木曽郡O様邸
エリア別|長野県 注文住宅
建築中レポート
- 1. 2014年08月22日
- 
  地鎮祭を行いました。 
 安全に工事を進めていきます。
- 2. 2014年09月28日
- 
地盤補強工事を行う材料を搬入しています。 
- 3. 2014年09月29日
- 
地盤補強工事を行っています。 
- 4. 2014年10月06日
- 
さあ、掘削開始です。 
 丸く見えるのが柱状改良工事を施した所です。
- 5. 2014年10月07日
- 
地鎮祭の際に頂いた鎮物を埋設しました。 
- 6. 2014年10月08日
- 
砕石を敷き、締め固まるように機械を使い転圧作業を行っています。 
- 7. 2014年10月09日
- 
砕石敷きが完了しました。 
- 8. 2014年10月10日
- 
室内へ湿度が上がらないよう、防湿シートを敷き込みました。 
- 9. 2014年10月12日
- 
捨てコンクリートを打設しています。 
- 10. 2014年10月16日
- 
型枠を建て込んでいます。 
- 11. 2014年10月18日
- 
順調に型枠工事が進んでいます。 
- 12. 2014年10月20日
- 
一体打ち金物を取付けました。 
 この金物を利用して型枠を浮かせて固定します。
- 13. 2014年10月22日
- 
鉄筋を組み立てています。 
 図面をもとにあらかじめ加工をしておき現場に搬入します。
- 14. 2014年10月24日
- 
基礎配筋が順調に進んでいます。 
 雨の中ご苦労様です。
- 15. 2014年10月26日
- 
  基礎配筋が図面通り出来上がっているか確認しています。 
- 16. 2014年10月28日
- 
  床版の配筋を確認しています。 
- 17. 2014年10月31日
- 
内部立上がりの型枠を建て込みました。 
- 18. 2014年11月04日
- 
さあ、基礎コンクリート打設です。 
- 19. 2014年11月05日
- 
コンクリートポンプ車を使ってコンクリートを打設しています。 
- 20. 2014年11月06日
- 
  スラブの厚さを実測で確認しました。 
 設計図の厚みを確保しています。
- 21. 2014年11月07日
- 
  コンクリートの品質が適正か、試験を行いました。 
- 22. 2014年11月08日
- 
コンクリートの表面を綺麗に均しています。 
 綺麗に均していますが簡単ではありません。
- 23. 2014年11月09日
- 
コンクリート打設完了です。 
- 24. 2014年11月13日
- 
  型枠を外し、基礎が設計図通りの寸法を確保しているか確認しています。 
- 25. 2014年11月14日
- 
基礎型枠を外した全景です。 
 
 綺麗な仕上がりになりました。
- 26. 2014年11月25日
- 
土台伏せを行いました。 
- 27. 2014年11月26日
- 
雨で材料が濡れないように、ブルーシートで養生しました。 
- 28. 2014年11月27日
- 
さあ、建前が始まりました。 
- 29. 2014年11月28日
- 
柱を建てて行きます。 
- 30. 2014年11月29日
- 
朝日が眩しいです! 
- 31. 2014年11月30日
- 
レッカーを使って組んで行きます。 
- 32. 2014年12月01日
- 
2階の桁を組んでいます。 
- 33. 2014年12月02日
- 
梁を順次架けていきます。 
- 34. 2014年12月03日
- 
2階床の合板を敷き並べています。 
 
 厚み28mmのものを使用しています。
- 35. 2014年12月04日
- 
濡れないようにブルーシートで養生を施し、2階の柱を建てて行きます。 
- 36. 2014年12月05日
- 
梁を掛けています。 
- 37. 2014年12月06日
- 
金物を締め込み、固定した後に小屋束を建てて行きます。 
- 38. 2014年12月07日
- 
束を建てた後、母屋を取付ていきます。 
- 39. 2014年12月08日
- 
垂木が架かりました。 
- 40. 2014年12月09日
- 
桧の野地板を張りました。 
- 41. 2014年12月10日
- 
断熱材を敷いていきます。 
- 42. 2014年12月11日
- 
継ぎ目を気密テープを貼り、隙間を無くします。 
 綺麗に貼れていますね。
- 43. 2014年12月12日
- 
その上に再度垂木を取付けます。 
- 44. 2014年12月13日
- 
垂木間に断熱材を取付ています。 
- 45. 2014年12月14日
- 
再度野地板を取付けます。 
- 46. 2014年12月16日
- 
ルーフィングの重ねしろを確認しています。 
- 47. 2014年12月17日
- 
ルーフィングが敷けました。 
- 48. 2014年12月19日
- 
瓦桟を取付けました。 
 これに瓦を固定します。
- 49. 2014年12月23日
- 
瓦を葺いています。 
- 50. 2014年12月27日
- 
外部の通気層の出口となる棟換気を取付けています。 
- 51. 2015年01月07日
- 
  TIP工事も完了です。 
- 52. 2015年01月12日
- 
断熱材を取付けています。 
 構造材の外側に断熱材を取付けるので外断熱と呼ばれます。
- 53. 2015年01月17日
- 
断熱材の継ぎ目等を気密テープで塞いでいきます。 
 この工程が気密確保に大きく関わります。
- 54. 2015年01月19日
- 
気密テープが綺麗に貼られています。 
 大工さんの丁寧さが見て取れます。
- 55. 2015年01月21日
- 
瑕疵保険会社の検査を受けました。 
 指摘事項も無く合格です。
- 56. 2015年01月23日
- 
外壁を固定するための縦胴縁を取付ています。 
- 57. 2015年01月30日
- 
宅内の電気配線を行っています。 
- 58. 2015年02月02日
- 
コンセントボックスを取付け、電気配線を行いました。 
- 59. 2015年02月04日
- 
寒い地域のため基礎内側にも断熱材を取付けました。 
 ご要望、立地条件により断熱性能を向上させる事も行います。
- 60. 2015年02月06日
- 
隙間は発泡ウレタンで埋めて、断熱欠損が無い様に施工します。 
- 61. 2015年02月09日
- 
畳の下地板を張っています。 
- 62. 2015年02月11日
- 
宅内の排水、給水配管を行いました。 
 
- 63. 2015年02月14日
- 
気密検査を行いました。 
 結果は0・13でした。
 
 素晴らしいです!
- 64. 2015年02月24日
- 
天井下地を組んでいます。 
 
 
- 65. 2015年03月02日
- 
天井に石膏ボードを張っています。 
- 66. 2015年03月06日
- 
2階床に遮音シート、石膏ボードを張りました。 
 これで1階に音を伝えにくくします。
- 67. 2015年03月10日
- 
天井に吸音板を張りました。 
- 68. 2015年03月13日
- 
外壁のサイディングを張っています。 
 金具で固定する工法を採用しています。
- 69. 2015年03月16日
- 
造作工事も順調に進んでいます。 
- 70. 2015年03月22日
- 
壁の石膏ボードを張っています。 
- 71. 2015年03月24日
- 
外壁工事完了目前です。 
- 72. 2015年03月28日
- 
コーキング工事を行っています。 
- 73. 2015年04月04日
- 
ベランダ防水の仕上げを行っています。 
- 74. 2015年04月12日
- 
クロスを張るための下地造りにパテを飼いました。 
- 75. 2015年04月15日
- 
クロスを張っています。 
- 76. 2015年04月19日
- 
リビングに漆喰を塗っています。 
- 77. 2015年04月21日
- 
クロス張り完了です。 
- 78. 2015年04月23日
- 
和室の壁に砂聚楽を塗っています。 
- 79. 2015年04月30日
- 
  室内空気測定を行いました。 
- 80. 2015年05月10日
- 
社内クリーニングを行いました。 
 クリーニング業者にてクリーニングを行った後、再度社員でクリーニングを行います。
 
 
- 81. 2015年06月01日
- 
完成。 
 和を意識した外観です。
- 82. 2015年06月01日
- 
完成。 
 リビングです。
- 83. 2015年06月01日
- 
完成。 
 和室です。
| 完成写真や建築中の動画を更新しています | イベント情報、建築中の動画など更新中!お気軽にフォローお願いします | 
| 
 工事中の動画など更新しています | 家づくりの情報など更新しています | 
お友だち募集中です
 








