長野県上伊那郡辰野町M様邸
エリア別|長野県 注文住宅
建築中レポート
- 1. 2013年07月23日
- 
  地鎮祭を執り行いました。 
 大満足して頂けるお住まいをお造り致します。
- 2. 2013年08月10日
- 
  地盤調査の結果地盤補強が必要とのことでしたので、鋼管杭にて補強を行う事としました。 
 杭を打設する位置を出しています。
- 3. 2013年08月13日
- 
  さあ、杭打ち工事の開始です。 
 まずは材料の確認。
- 4. 2013年08月15日
- 
  鋼管杭を打設中です。 
- 5. 2013年08月17日
- 
  打設完了です。 
- 6. 2013年08月22日
- 
  建物の位置を出す遣り方を行いました。 
- 7. 2013年08月26日
- 
  掘削開始です。 
- 8. 2013年08月27日
- 
  順調に掘削が進んでいます。 
- 9. 2013年09月01日
- 
  掘削完了です。 
 丸く見えるのが打設した鋼管杭です。
- 10. 2013年09月03日
- 
  砕石を敷き、厚さが規定通りあるか確認しています。 
- 11. 2013年09月05日
- 
  捨てコンクリートを打設しています。 
- 12. 2013年09月06日
- 
  捨てコンクリートの厚さを確認しています。 
- 13. 2013年09月07日
- 
  順調に打設しています。 
- 14. 2013年09月08日
- 
  捨てコンクリート打設完了です。 
- 15. 2013年09月12日
- 
  型枠を建て込んでいます。 
- 16. 2013年09月15日
- 
  アンカーボルトが適正であるか確認しています。 
- 17. 2013年09月20日
- 
  基礎配筋が図面通りできているか確認しています。 
- 18. 2013年09月23日
- 
  瑕疵保険会社ハウスプラスの配筋検査を受けました。 
- 19. 2013年09月26日
- 
  基礎コンクリートを打設しました。 
- 20. 2013年09月28日
- 
  左官屋さんが金鏝で押さえて綺麗に均します。 
 本当に腕次第の作業です。
- 21. 2013年10月02日
- 
  型枠を外し、寸法が適正か確認しています。 
- 22. 2013年10月05日
- 
  寒い地位域であるため、基礎の内側にも断熱材を取り付けています。 
- 23. 2013年10月09日
- 
  土台敷きを行なっています。 
 基礎と土台の間には気密を確保するため、パッキンを取り付けます。
 
- 24. 2013年10月11日
- 
  1階の床組を行なっています。 
 床を支える束は完成後も床鳴り等に対応するため、高さ調整可能な束を使用します。
- 25. 2013年10月14日
- 
  写真に写っている木材は全て自社製材工場で加工した桧です。 
 共和の家は床下もいい香りがするんですよ!
- 26. 2013年10月17日
- 
  さあ、建前です! 
- 27. 2013年10月20日
- 
  柱を建てていきます。 
- 28. 2013年10月21日
- 
  梁を掛けていきます。 
- 29. 2013年10月22日
- 
  金物を取り付けています。 
- 30. 2013年10月23日
- 
  ご覧下さい。 
 細かく梁が入っている事がわかります。
 ものすごく頑丈そうですよね。
- 31. 2013年10月24日
- 
  合板を敷いています。 
 厚みが28mmあります。
- 32. 2013年10月25日
- 
  合板敷いていきます。 
- 33. 2013年10月26日
- 
  合板に穴が明いているのは柱を取り付けるためです。 
- 34. 2013年10月27日
- 
  柱を建て、梁を掛けています。 
- 35. 2013年10月28日
- 
  屋根を受けるための母屋を取り付けています。 
 
- 36. 2013年10月29日
- 
  母屋も桧材です。 
- 37. 2013年10月30日
- 
  梁、桁以外の構造材は全て桧です。 
 
- 38. 2013年10月31日
- 
  母屋の上に垂木を取り付けています。 
- 39. 2013年11月02日
- 
  野地板を取り付けました。 
 桧材ですのでとても香りが良いです。
- 40. 2013年11月04日
- 
  断熱材を取り付けています。 
- 41. 2013年11月06日
- 
  断熱材の継ぎ目に気密テープを貼っています。 
 この工事により、気密が格段に良くなります。
- 42. 2013年11月08日
- 
  垂木を取り付けています。 
- 43. 2013年11月10日
- 
  垂木の間に断熱材を取り付けます。 
- 44. 2013年11月12日
- 
  野地板を取り付けています。 
- 45. 2013年11月14日
- 
  野地板を張りました。 
- 46. 2013年11月16日
- 
  ルーフィングを敷きました。 
- 47. 2013年11月20日
- 
  瓦の材料を荷揚げしました。 
- 48. 2013年11月23日
- 
  瓦を葺いています。 
- 49. 2013年11月24日
- 
  銀色に見えるものは太陽光パネル取り付け用瓦です。 
- 50. 2013年11月29日
- 
  瓦葺き完了です。 
- 51. 2013年12月03日
- 
  断熱材を張り、継ぎ目を気密テープで塞ぎました。 
- 52. 2013年12月07日
- 
  サッシを取り付けました。 
- 53. 2013年12月08日
- 
  適した金物が使われているか確認しています。 
- 54. 2013年12月11日
- 
  サッシを取り付け、断熱材を取り付けました。 
 また、透湿防水シートを張りかけています。
- 55. 2013年12月15日
- 
  透湿防水シートを張り、胴縁取り付けが完了しました。 
- 56. 2013年12月18日
- 
  瑕疵保険会社の検査を受けました。 
- 57. 2013年12月20日
- 
  気密検査を行いました。 
- 58. 2013年12月25日
- 
  2階床を張っています。 
- 59. 2013年12月28日
- 
  天井のボードを張りました。 
- 60. 2014年01月05日
- 
  外壁工事が始まりました。 
- 61. 2014年01月09日
- 
  押入れの壁に桧板を張りました。 
- 62. 2014年01月15日
- 
  外壁工事が順調に進んでいます。 
- 63. 2014年01月18日
- 
  和室の造作に取り掛かっています。 
- 64. 2014年02月02日
- 
  外壁工事完了です。 
- 65. 2014年02月06日
- 
  和室の壁を塗っています。 
- 66. 2014年02月14日
- 
  外部足場が撤去されました。 
- 67. 2014年02月19日
- 
  クロスの材料確認を行いました。 
 間違った材料が搬入されていないか確認します。
- 68. 2014年02月22日
- 
  パテを飼っています。 
- 69. 2014年02月25日
- 
  白いのがパテです。 
- 70. 2014年02月27日
- 
  細かい所もパテを飼っています。 
- 71. 2014年03月20日
