家中快適空間の住まい|中津川市
岐阜県中津川市O様邸
スタイル別|洋風の家
建築中レポート
- 1. 2023年05月30日
- 
  地鎮祭地鎮祭を執り行いました。 
 安全に工事を進めて参ります。
- 2. 2023年06月05日
- 
  地盤調査地盤調査を行いました。 
 建物4隅と中央の計5か所の調査を行いました。
- 3. 2023年06月13日
- 
  地盤補強工事地盤調査の結果、地盤補強が必要となり補強工事を行いました。 
 
- 4. 2023年06月20日
- 
  仮設工事遣り方を行いました。 
 基準となる高さや、建物の位置等を記す工事です。
- 5. 2023年06月23日
- 
  基礎工事掘削が始まりました。 
 遣り方を基準に掘り進めて行きます。
- 6. 2023年06月25日
- 
  基礎工事掘削完了です。 
 
- 7. 2023年06月27日
- 
  基礎工事砕石を敷き、転圧機を使い締め固めました。 
- 8. 2023年06月29日
- 
  基礎工事防湿シートを敷き、捨てコンクリートを打設しました。 
 この後、基礎の位置を出す墨出しを行い、型枠建込や基礎配筋へ工事を進めます。
- 9. 2023年07月02日
- 
  基礎工事鉄筋組みが始まりました。 
- 10. 2023年07月05日
- 
  基礎工事鉄筋工事完了しました。 
 規定の間隔で鉄筋を綺麗に組んであります。
 場所により鉄筋の太さや間隔も違います。
 
- 11. 2023年07月07日
- 
  基礎工事瑕疵保険会社JIOによる基礎配筋検査を受けました。 
 もちろん問題無く合格でした。
- 12. 2023年07月10日
- 
  基礎工事基礎コンクリートを打設しました。 
 コンクリート表面を綺麗に均しています。
 技術がいる作業です。
- 13. 2023年07月16日
- 
  基礎工事立上りコンクリートを打設しました。 
 基礎の天端を水平にするレベリングの流し込み作業の状況です。
- 14. 2023年07月21日
- 
  基礎工事型枠を外し、ポーチコンクリートを打設しました。 
 
- 15. 2023年07月25日
- 
  基礎工事ベースコンクリートと立ち上がりコンクリートの打継部分に防水を工事を行いました。 
 
- 16. 2023年07月28日
- 
  給排水衛生設備工事外部給排水の工事を行っています。 
 排水管は水が流れる様、勾配をを取りながら配管します。
- 17. 2023年08月01日
- 
  土台伏せ土台伏せを行いました。 
- 18. 2023年08月02日
- 
  土台伏せ土台伏せが完了し、ブルーシートで養生をしました。 
 出来るだけ雨が入らない様、濡れないようにしっかりと養生を施します。
 
- 19. 2023年08月04日
- 
  仮設工事外部足場組み完了です。 
 
- 20. 2023年08月07日
- 
  建て方工事さあ、建て方が始まりました! 
 柱を建て、梁を架ける準備を進めます。
 梁成の大きな部材も沢山あります。
 見るからに頑丈そうですよね。
- 21. 2023年08月08日
- 
  建て方工事梁、桁を掛けていきます。 
 窓廻の受け材も柱と同じ太さの木材を使い強度を高めています。
- 22. 2023年08月09日
- 
  建て方工事2階の柱を建て、梁を架けて行きます。 
 暑い中の作業ですので、休憩を十分に取り作業を進めています。
- 23. 2023年08月10日
- 
  建て方工事屋根を架ける作業を進めています。 
 写真に見える母屋材、火打ち材、小屋束材も自社製材工場で加工した桧です。
- 24. 2023年08月11日
- 
  建て方工事徐々に建物の形が出来てきました。 
 お客様は基礎完成時には小さく感じる事もありますが、こうして基礎よりも上の部分の工事が進むと実際の大きさを感じて頂けます。
 さあ、あと屋根を架ければ建て方終了です。
- 25. 2023年08月12日
- 
  建て方工事ガルバリウム鋼板の屋根材を葺くため、屋根下地合板の上にインシュレーションボードを敷いています。 
 
- 26. 2023年08月13日
- 
  建て方工事屋根にルーフィングを敷き建て方完了です! 
 雨に降られることも無く無事に終える事が出来ました。
- 27. 2023年08月14日
- 
  建て方工事建物の外壁部分には雨で濡れないようにブルーシートで囲いました。 
 
- 28. 2023年08月18日
- 
  造作工事金物が適正に取付られているか確認しています。 
 写真の大きな金物はホールダウン金物と言い、地震時や台風時に柱が土台や梁から抜けてしまうのを防ぐための物です。
- 29. 2023年08月22日
- 
  屋根工事屋根葺き工事を行いました。 
 細部のシーリングを行えば屋根工事完了です。
 
- 30. 2023年08月29日
- 
  造作工事サッシを取付け、外壁に透湿防水シートを張りました。 
 サッシは樹脂のトリプルガラスを採用しています。
 とても高性能で、断熱性能も非常に高いです。
 サッシと透湿防水シートの継ぎ目にはブチルゴムテープを張り、水の侵入を防ぐ防水処理しています。
- 31. 2023年09月08日
- 
  造作工事2階の床を張っています。 
 音が1階に響きにくいように遮音シートを敷きました。
- 32. 2023年09月16日
- 
  造作工事1階の床は無垢のフローリングを張ります。 
 ナラの木柄がいい感じです!
- 33. 2023年09月21日
- 
  外部工事壁下地の取付と軒天の取付が完了しました。 
 軒天は木目柄を採用しました。
- 34. 2023年09月26日
- 
  板金工事ガルバリウムを折り曲げ、加工する板金屋さんの技術。 
 素晴らしいです!
- 35. 2023年10月01日
- 
  造作工事天井の石膏ボードを張っています。 
 ネジでしっかりと固定します。
- 36. 2023年10月02日
- 
  外壁工事外壁のガルバリウム鋼板を張っています。 
 木目の軒天と濃いめの外壁のバランスが引き締まって良い感じです。
- 37. 2023年10月10日
- 
  外壁工事外壁のガルバリウムが完了しました。 
- 38. 2023年10月15日
- 
  造作工事収納部分に桧板を張りました。 
 クロス張りと比べると表面強度が強いですし見た目も良い、また何といっても香りが良いです。
- 39. 2023年10月22日
- 
  造作工事階段を設置しています。 
 大工さんの腕の見せ所です。
- 40. 2023年10月28日
- 
  タイル工事外部足場を解体し、玄関のタイル張り作業をしています。 
 目地が真っすぐになる様に気を使い作業を進めます。
- 41. 2023年11月02日
- 
  内装工事クロス張りの下地処理をしています。 
 パテを飼い、平滑に仕上げます。
- 42. 2023年11月08日
- 
  内装工事クロス工事が順調に進んでいます。 
- 43. 2023年11月10日
- 
  外部工事外部足場が外れました! 
- 44. 2023年11月14日
- 
  キッチン工事キッチンを据付ています。 
 こだわりのキッチンです。
- 45. 2023年11月24日
- 
  タイル工事洗面台部分にタイルを張っています。 
- 46. 2023年12月15日
- 
  完成土間収納です。 
 どこに何を収納するかまで打合せをし、棚を設ける箇所を決定しました。
 棚は全て可動棚になっています。
 左側には可動のハンガーパイプを取付け、傘やレインコート等を掛けられるようにしています。
 また、高さをかえられるようにすることで、お子さんの成長に合わせて高くすることができます。
- 47. 2023年12月16日
- 
  完成廊下に洗面化粧台を設置しました。 
 これだけの幅があれば朝の洗面台周りの混雑も解消されますね!
 とにかく無駄のない間取りを目指しました。
 
- 48. 2023年12月17日
- 
  完成こだわりのキッチンです。 
 ダイニングテーブル設置場所の上部には個別の換気扇を取付けています。
 これはお客様との打合せの際に鍋やホットプレートを使用する頻度が高いと伺ったのでご提案しました。
- 49. 2023年12月18日
- 
  完成リビングに併設した和室です。 
 畳は半畳のヘリナシ畳。
 小さなお子さんがいるとこういったスペースはありがたいですね。
 
